胸椎化膿性脊椎炎、両下肢不全麻痺で障害厚生年金3級を受給した事例
相談者 男性(50代) 無職
傷病名:胸椎化膿性脊椎炎、両下肢不全麻痺
決定した年金の種類と等級:障害厚生年金3級
年金額:約86万円
〇相談時の状況
ご本人からお電話でお問合せがありました。
病気のために働くことが出来ず困っているので、障害年金を請求したいとのご相談でした。
自分で進めてみたけれど、複雑でどうやって進めていけばいいのか分からないという内容でしたので、ご自身で準備した書類を拝見することとなり面談の運びとなりました。
〇相談から請求までのサポート
体が不自由な方でしたので、最寄り駅の喫茶店でお会いしました。
早速、ご自身で準備した「受診状況等証明書」に目を通しました。この書類は、障害年金を請求する上でとても大切な初診日を証明するための書類で、初診医療機関に記載をしてもらう書類です。すると、その中に「当院受診前に〇〇病院にて診察・・」という記載があります。せっかく年金事務所に足を運び、相談した上で医療機関から取り寄せた書類であっても、この「受診状況等証明書」では初診日の証明にはならないことを説明しました。正式にご依頼を受け、進めていくことになりました。
初診医療機関に連絡を取るところから、現在の状態を医師に記入していただく診断書についてもご本人の状態がより分かるように「生活状況ヒアリングシート」を添付し、実態に合った診断書を作成していただくことが出来ました。
〇結果
無事に障害厚生年金3級が決定しました。
決定まで少し時間がかかりましたので、年金証書が届いた際には弾んだ声でご報告のお電話をいただきました。現在は他県にて病気療養中ということでしたが、療養先から感謝のお手紙をいただきました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「肢体」の記事一覧
- 右変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定、年間約70万円受給決定した事例
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級。年間約60万円、遡及金額約400万円決定した事例
- 線維筋痛症で障害基礎年金2級が決定、約150万円決定した事例
- パーキンソン病で障害厚生年金2級が決定、約190万円決定した事例
- 絞扼性ニューロパチーで障害基礎年金2級が決定、年間約78万円決定した事例
- パーキンソン病で障害基礎年金1級が決定、約120万円決定した事例
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級、年間約60万円受給決定した事例
- 左変形性股関節症で障害厚生年金3級が受給決定、約84万円を受給したケース
- 先天性左変形性股関節症で障害厚生年金3級に認定されたケース