絞扼性ニューロパチーで障害基礎年金2級が決定、年間約78万円決定した事例
〇相談時の状況
ご本人からご相談のお電話をいただきました。
自分で申請しようと思い、年金事務所に何度か通ったけれど難しく、また自分が障害年金の対象になるのかも分からないとのことでした。
〇相談時から請求までのサポート
2年程前に突然倒れ、そのまま数日発見されずにいたため右半身に麻痺が残った上、褥瘡が酷く、大変苦労したとのことでした。
麻痺が残り、外出する際は必ず杖が必要な状態で、家族の付き添いが無ければ外出も相当困難なご様子でしたので、障害年金2級に該当する可能性があることをお伝えしました。
障害年金の申請の流れや診断書の内容について説明し、手続きを進めることにしました。
出来上がった診断書には、いくつも記入漏れや訂正すべき箇所がありましたので、適宜医師にお伝えし、しっかり対応していただきました。
〇結果
無事に障害基礎年金2級が決定しました。
障害を持っている方は、障害年金を受給出来るかどうかで今後の生活への不安感が大きく変わります。障害年金は、金銭的にはもちろんですが、精神的にも安心が得られるものだと思っています。障害年金の申請を検討されている方は、是非専門家へご相談ください。
「肢体」の記事一覧
- 右変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定、年間約70万円受給決定した事例
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級。年間約60万円、遡及金額約400万円決定した事例
- 線維筋痛症で障害基礎年金2級が決定、約150万円決定した事例
- パーキンソン病で障害厚生年金2級が決定、約190万円決定した事例
- パーキンソン病で障害基礎年金1級が決定、約120万円決定した事例
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級、年間約60万円受給決定した事例
- 胸椎化膿性脊椎炎、両下肢不全麻痺で障害厚生年金3級を受給した事例
- 左変形性股関節症で障害厚生年金3級が受給決定、約84万円を受給したケース
- 先天性左変形性股関節症で障害厚生年金3級に認定されたケース