MENU

中度知的障害・自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級が決定。 年間約78万円決定した事例

相談者:男性(20代)障害者雇用で就労中

傷病名:中度知的障害、自閉症スペクトラム障害

決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級

年金額:約78万円

〇相談時の状況

 お母さまからお問合せをいただきました。

ご子息が20歳になったので障害年金を申請したいとのご相談でした。障害年金については以前から知っていたため市役所に相談したり友人に色々と聞いてみたものの書類の整備を一人で進めるのは難しいというご相談でした。

〇相談時から請求までのサポート

 ご相談にはお母さまがお見えになりました。

1歳頃から周囲に比べて発達の遅れを感じ、病院を受診。検査の結果、知的障害と診断されたとのことでした。

特別支援学校を経て現在は障害者雇用で就労しているものの、こだわりの強さから作業の順序や少しの環境の変化にも敏感に反応しパニックとなることも多く、常に見守りや配慮を必要とする状態でした。

日常生活においても食事はもちろん、掃除や金銭管理の多くに家族のサポートが必要であることから障害年金2級に該当する可能性があると判断しました。

 

幼少から定期的に通院を継続されていましたので、診断書の記載はとてもスムーズに進めることが出来、実態に即した診断書をお書きいただけました。

障害年金申請で一番悩む方が多い「病歴・就労状況等申立書」は、出生から現在までの経過や日常生活の様子についてお母さまから詳細にヒアリングし、丁寧にまとめました。

〇結果

障害基礎年金2級が決定しました。

お問い合わせの際、「就労中で給与をもらえていると障害年金は支給されないのではないか」というご相談を受けることが多くあります。

申請の際は、「職場での配慮や援助を得ることで就労が可能」であることをしっかり伝えることが大切です。ご不安なことは是非障害年金専門である社会保険労務士へご相談ください。

著者プロフィール

横山 久美子
横山 久美子社会保険労務士
当ホームページへようこそお越しいただきました!
『川越で障害年金の相談なら』を運営する よこやま社会保険労務士法人の横山久美子と申します。
障害年金を受け取ることは、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにもなるはずです。もし障害年金の請求等でお悩みでしたら、1人で抱えずに、まずは当事務所へお気軽にご相談ください。無料相談会も行っておりますので、ぜひお越しください。出張相談も承ります。
皆様の人生がより豊かなものとなるよう、決してあきらめずに全力でサポートさせていただきます。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「自閉症」の記事一覧

TOPへ戻る