広汎性発達障害、うつ病で障害基礎年金2級が決定 遡及額約380万円、1年間約80万円受給決定した事例
相談者:女性(30代)
傷病名:広汎性発達障害、うつ病
決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級
年金額:遡及額約380万円、年間約80万円
〇相談時の状況
幼少の頃から集団行動に馴染めず、周囲との関わりが上手く出来なかったそうです。
中学、高校と不登校となり高校1年生の時に中退。それ以降はアルバイトをして過ごしていましたが、コミュニケーションが苦手であることや仕事のミスが多くいずれも長続きしなかったそうです。
次第に人と関わることに恐怖や不安を感じ自室に引きこもるようになり、感情のコントロールも出来ず毎日イライラして過ごしていたため、病院を受診することにしたとのお話でした。
〇相談時から請求までのサポート
発達障害は障害年金上「先天性の傷病」とされており、障害年金申請に必要な病歴・就労状況等申立書の作成においては出生時から現在までの経過や状況を記載する必要があるため、日常生活や就労状況を含めしっかりヒアリングをしました。
初めて医療機関を受診してから5年以上経過しており、過去の症状から遡及請求も可能と判断し、遡及請求手続きをご提案しました。
すぐに診断書を依頼し、幼少時からの日常生活状況や家族からのサポートの内容を丁寧に病歴・就労状況等申立書に記載しました。
〇結果
障害基礎年金2級が決定し、5年分の遡及分も決定しました。ご本人はもちろん日頃支えているご家族も安心されたご様子でした。
障害年金手続きでお困り事などございましたら、障害年金専門社労士に是非ご相談ください。
著者プロフィール

- 社会保険労務士
- 当ホームページへようこそお越しいただきました!
『川越で障害年金の相談なら』を運営する よこやま社会保険労務士法人の横山久美子と申します。
障害年金を受け取ることは、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにもなるはずです。もし障害年金の請求等でお悩みでしたら、1人で抱えずに、まずは当事務所へお気軽にご相談ください。無料相談会も行っておりますので、ぜひお越しください。出張相談も承ります。
皆様の人生がより豊かなものとなるよう、決してあきらめずに全力でサポートさせていただきます。
最新の投稿
自閉症11月 19, 2025中度知的障害・自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級が決定。 年間約78万円決定した事例
広汎性発達障害11月 18, 2025広汎性発達障害、うつ病で障害基礎年金2級が決定 遡及額約380万円、1年間約80万円受給決定した事例
統合失調症9月 12, 2025統合失調症で障害厚生年金2級が決定、年間120万円受給決定した事例
広汎性発達障害7月 14, 2025広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定、年間約78万円受給出来た事例








