広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定、年間約78万円受給出来た事例
相談者:女性(30代)
傷病名:広汎性発達障害
決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級
年金額:約78万円
〇相談時の状況
20歳になった娘さんの件でお母さまからお問い合わせをいただきました。
大学中退後、外出することも困難で自宅に引きこもりがちとなっており障害年金の手続きをしたいというご依頼でした。
〇相談時から請求までのサポート
発症当時から現在までの経過や傷病の特性により感じている日常生活の困難さを中心にヒアリングを行いました。
幼少期から人間関係の構築や整理整頓が苦手で不注意による忘れ物が多く、大学に進学したものの通学出来なくなったことで精神科を受診され、検査の結果広汎性発達障害と診断されたそうです。
初診からずっと同じクリニックに通院を続けている場合、初診日証明書は不要ですので、すぐに診断書を依頼しました。
診断書との整合性を取りながら、病歴・就労状況等申立書には幼少期からの様子や思春期に感じていたこと、そして一番重要な現在の状態をしっかり記載しました。
〇結果
無事に障害基礎年金2級が決定しました。
「20歳前障害」と言って、20歳より前に初診日がある方は原則20歳を迎えると障害年金申請をすることが出来ます。
「自分が障害年金の対象になるのか」「どのように手続きを進めたらよいのか」というお問合せは多く寄せられています。
日常生活に多くの制限があり、就労が困難な状態にある方は障害年金の申請を是非検討していただきたいと思います。